ミーハーでごめんね

ミーハーでごめんね

I AM LOWBROW, AND I'M SORRY.

SEVENTEEN「HIT」

俺のK-POP、ようやくカムバックしましたー!やったーパチパチ!
そんなめでたいカムバックの主人公は5年目選手でもある『SEVENTEEN』です!




今年の夏はせぶちと乗り切るわ。



たぶん、私がK-POPに一番求めてるのって「祭り」なんですよね。
わかりやすい「祭り」をまさかの見映えで提供してくれるところが好きなんだろうなと。
でも最近のK-POPアイドルのもろもろは私にはちとオシャレすぎる。
なにをもって祭りかといえば、カムバックティーザーだけでも祭りはあったじゃないですか。
でも、最近はとにかく「祭り」がない、と個人的には感じておりました。
これは私がK-POPのカムバックシステムに慣れきってしまったというのもあるのでしょうね…
あと逆にプデュのもろもろがなんでこんなに盛り上がるのかっていうと、"「祭り」だから"なんだろうなぁと。


そんななか直球お祭りソングでカムバックしてくださったせぶち様には、頭があがりません!




トレンドに逆行するかのようなブチアゲEDMで斬り込んできたのがカッコよすぎます。
そしてこの曲をこんなにカッコよくかつクールに仕上げられるのはせぶちしかいないと思わせる地盤がすでにできあがっているという事実が本当にすごい。
言わずもがなそれらはせぶちが積み上げてきたものなんですよね。


ミュージックビデオもめちゃくちゃカッコいいし、映像としても素晴らしい。
最近のSMエンターテイメントのクールな質感のMVなんかもよくも手掛けている『Rigend Film』の作品で、監督のひとりRima Yoonことユン・スンリムさんは女性の方です。
これまでの実績からは映像のイメージカットがハリボテでないこともじゅうぶんにわかる。
脂の乗ったメンバーそれぞれのビジュアルの仕上がりもお見事です。


この曲「だけ」でシーンに打って出たという意味では、
デジタルシングルという販売形態を選択したのはとてもよかったのでは。
一回のカムバックでこの曲「だけ」がまぎれもない唯一の主役になるし、
ひとつの楽曲の存在感が突出するので、こちら側としてもいつものカムバックとは違ったものとして楽しめるのが新鮮。




で、お馴染みのご本人様たちによる掛け声ご教示動画がアップされたのですが、




鬼か。



なんなんですかこれ(白目)
掛け声大変すぎてステージ上のせぶち見る余裕なくなるやつじゃん!!!!!
まぁ私のなかでせぶちは掛け声難しいドルなんですよね…いつも難しいイメージ。だけども!
っていうかこれ難しいとか以前にとにかく大変という感じ。とにかく大変。
これ悪ノリもあるでしょ(笑)そういったところからも「祭り」が感じられて最高です!




お待ちかねのステージパフォーマンスなのですが、これは絶対にライブ向きですね。
というかこの曲のイメージが個人的にライブのせぶちのノリに近い気がします。



音楽番組では伝わりきらない感が~~~~。
そもそもいつもと違っていろんな意味で画面に収まりきれていないように見えるので、
MVよりパワーダウンしてるように感じちゃうんですが、
これはもうライブに行けよってことですかね…?
いやじゅうぶんすごいんですよ!
パフォーマンスチームでやるステージを全員でやってみせているような凄まじさ。
でもいい意味でこんなもんじゃないだろーって思う。



これが私の夏休みの宿題です。


いままでのせぶちのステージって"『SEVENTEEN』というひとつの生き物のパフォーマンス"というようなイメージだったのだけれど、
今回はちょっと違う気がする…それは振り付けの影響なのかグループの変化なのか。



まぁとにかく私はこの夏、これを踊りまくって乗り切ってやるわ!SAA!





この曲はせぶちにしかできない。
SEVENTEEN』というグループのこれからの展望は私には知る由もないのだけれど、
本作は最近の似たような(失礼)ヌケ感のある楽曲群のイメージに対して、
自ら「うちらコッチもできるんで!」と言わんばかりの、
過剰なアプローチにも感じられるのがもう本当に素晴らしいです。
そのガツガツさとそれに負けないクオリティ、K-POPでは久しぶりすぎます!
強気で勝気でそれがハッタリじゃないだなんて、そんなグループそうそうないでしょ。


アゲ曲でも『アジュナイス』とかのファンサアイドル曲とは違って、
『泣きたくない』あたりの"俺たちがやりたいカッコイイやつ"を、
ブチアゲEDMでやってのけてみせてくれたことが本当に最高すぎる。
それは地道にだけれど着実に手に入れたせぶちの「成果」だよ。
このアホみたい(超褒めてる)なテンションっていまのK-POPに深刻に不足してると思っているので、
『ITZY』よろしくK-POPシーン全体のテンションを引き上げてくれるのではという意味でもありがたさしかないです。


ただ、ぶっちゃけちょっと"曲だけを聴く"となると飽きやすそうだなとは思うので、
音だけでは聴きすぎないようにはするかな。
耳馴染みがやけにいいのはどこかで聴いたことがあるような…っていう部分が大きいのかもしれないとも思うので。




2019年・俺のK-POP楽曲大賞暫定首位おめでとうございます!
さながら打ち上げ花火、どストライクのお祭りソングです!!!!!!!
おめでとう、ありがとう!

ブロードウェイミュージカル『ピーターパン』 in カルッツかわさき ホール

ミュージカル『ピーターパン』、2年ぶり2回目の観劇です。


ライザを演じる久保田磨希さんがあらあらと出てきた時点で涙が出て、そして止まらない。
そのときすでにホールのなかは子供に向けた優しくて暖かい空間がつくられていて、
それらなんかも含めて涙が止まらないのだ。
1幕が終わった時点ですでに泣きすぎていて枯れていた。



涙が枯れるまで出た気がするのに、終演後も涙が止まらなくてどうしようかと思った。
会場の外では地元のお祭りが行われていて、からからになった私はそのなかに飛び込まなければ帰ることもできず、しんどかった。
でも、私には帰る家があって「お母さん」がいるのだ。





劇中でネバーランドの迷子の子供たちが「お母さん」と言うたびに、胸が痛くなった。
"お母さんがいない"から「迷子」なのだろうか。
"あの"海賊たちだってお母さんが欲しいと言う。



「お母さんになって」。



本作ミュージカル『ピーターパン』は子供の持つ純粋さをもって大人をズタズタにする。
これはことばではうまく言い表せないのだけれど。


表現は終始子供が楽しめるものになっているけれど、
実は大人はそれらに対していちいち考えを巡らさざるをえないすごい仕掛けになっている。





今回はとにかく久保田磨希さん演じるストーリーテラーのライザがとても印象的だった。
ライザはずっと舞台の上にいる。気がつくとライザの様子を見てしまっていた。
そして文字通り物語のページをめくるライザは、舞台上にいるのにも関わらず常に観客と同じ視線で物語を見守っていた。
あるシーン、こちらが目を背けたくなるそのシーンでライザがスクリーン兼カーテンを閉めかける演出はまさにその象徴だろう。


今回は2年前に観たときより座席がかなり前の方だったのも大きい。
上手側前から7列目。ありえないくらいステージが近かった。
キャストの誰もが鮮明に目に飛び込んできた。
さすが『宮澤佐江先行』チケット。特典の生写真もありがたく頂戴いたしました。



セットは前回とほぼ同じ?
内容はたぶんほぼ「知っている」からこそ前回とは違った部分がグサグサと刺さった。
知ってるはずの『ピーターパン』なのに、まるで知らない『ピーターパン』なのだ。
私はそんな藤田俊太郎さんが演出する本作『ピーターパン』が大好きだし、
この作品に出会わせてくれた宮澤佐江ちゃんには感謝しかない。


藤田さん演出によるピーターパン、子供ももちろん楽しめると思うけれど、
大人にも観てほしいし、大人にこそ観てほしいとも思う。
それでぼこぼこにぶん殴られてほしい。




ウェンディに「僕たちのお母さんになってほしい」と無邪気に言うピーターパンだけれど、
いざそのウェンディに「お父さん」になってと言われ、そのように振る舞うピーターパンが、
ウェンディに「これ、演技だよね?」と言うシーンは背筋が凍った。


ラスト、ウェンディを迎えに行くピーターパンにウェンディは、
「大人になってしまったから行けない」「空の飛び方を忘れてしまった」と言う。
ピーターパンはいったんは泣くものの、一転、
そんなウェンディに「きみは大人になりすぎた」と言い放ち、空を舞うのだ。
ウェンディの子供を連れて。


大人になりたくないピーターパンが大人になったウェンディに殴られたと思ったら、
ものの見事にカウンターである。
それを観た大人の私はもれなくKO負けであった。




本作が芸能界復帰作となった宮澤佐江ちゃん。
『ピーターパン』は2年ぶり2回目の出演、そして2回目のタイガー・リリー役。
前回と同じ役だけれどまず宣材写真からして前回と衣装の露出度が桁違い。



どアタマにまずステージに仲間とともに現れるのだけれど、美しすぎて泣いた。
その美しい肢体が映える衣装と相変わらず魅せるパフォーマンス、
そして綺麗な顔とあらゆるパーツが揃いに揃ったその存在が単純に美しかった。
歌も少ししか歌っていないけれど格段にうまくなっているし、うまい。
自慢の推しがここまで魅力的に映る役、宮澤佐江の演じるタイガー・リリー、
どうかたくさんのひとに見てほしいと願うばかりです。




そんな宮澤佐江ちゃんの48G時代の盟友であり、先日のトークイベントにも一緒に出演した、
ヒロイン・ウェンディを演じた河西智美ちゃんには正直めちゃくちゃびっくりさせられた。
私はとも~みちゃんの48G屈指のステージでの表現力というものをすっかり忘れていた。
歌はうまいし、演技だってうまい。
というか、当人のキャラクターや声質もあって、
童話がベースになっているこの『ピーターパン』という作品にピッタリとマッチしている。
忘れていた。本当に申し訳ない。すごかった。


そして堂々の主演・ピーターパンを務めた座長、吉柳咲良ちゃんは相変わらずすごい。
いまだ15歳である。とんでもない。
前回観たピーターパンから2年が経ち、なお少年であった。
けれど2年前の「子供」という生き物の姿からは変化があって、
まるでそれはピーターパンとして2年のあいだネバーランドで「成長」を経た、
成熟したピーターパンだった。プロのピーターパンである。
歌もダンスもフライングを含めた身のこなしも、全部カッコいい。


ウェンディの弟たちふたりもすごかった。(すごいしか言ってない)
ジョンを演じる持田唯颯くんとマイケルを演じる山田こはなちゃん・遠藤希子ちゃん。
単純に、純粋に、子役といえど「幼児」があの振る舞いをステージの上で完璧にこなしているの、ヤバすぎです。


EXILE NESMITH演じるフック船長を囲む海賊たちは、
ボンテージと見まごう衣装を纏っており華やかで見応えがあったけれど、
舞台が近かったこともあり、私が子供だったら確実に泣いていたと思うくらいこわかった。
フック船長も「死ね」とか「殺す」とか普通に言う。
でもあれはこちらが大人だから、言葉の意味を知っているからこそ、
よりこわいと感じたのかもしれない。




そして成功したヲタクこと俺たちのネスミスのフック船長もとてもよかった。
歌もダンスも本業だけれど演技もすごいよネスミス。
絶賛発売中の写真雑誌『フォトテクニックデジタル』ではなんとそんなネスミスが自身の連載で佐江ちゃんをモデルに撮った写真が掲載されています。

フォトテクニックデジタル 2019年8月号

フォトテクニックデジタル 2019年8月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 玄光社
  • 発売日: 2019/07/20
  • メディア: 雑誌

ネスミス、まさかの公式ホームマスターに。(違)
そしてネスミスが撮った佐江ちゃん、めちゃくちゃかわいいんですよ!



あとやっぱり同じ佐江推しとしてネスミスは本当に俺たちのネスミスすぎて。
ネスミスの写真のお師匠さま・荒木勇人氏との3人の鼎談もとてもよかった。



ネスミスが佐江ちゃんに向ける「好き」って本当に俺たちと似ているように感じられる。
ふたり、仲よさそうなんだけどなんとなくネスミスが尻に敷かれてる感じもすごくいい…!
今回、佐江ちゃんが撮影モデルとして登場したのも佐江ちゃんの復帰作『ピーターパン』での共演のタイミングもありネスミスがオファーしたそう。
もちろん鼎談でも佐江推しを公言しつつ佐江ちゃんの魅力も語りながらもいやらしさがまったく感じられないさすが俺たちのネスミスなのでした。





私は、たぶん佐江ちゃんが出演した舞台の中でこの『ピーターパン』がいちばん好きです。
そして、そんな作品で演じるタイガー・リリーを演じる佐江ちゃんがいちばん好きです。
今回は前述したとおり、ビジュアル面でもよりブラッシュアップされていて最高でした。
個人的に"佐江ちゃんは絶対に映像での演技が向いている"と思っていた一方で、
こういった(私個人が思う)当たり役を目の当たりにすると、
やっぱりステージでの宮澤佐江がもっと見たいという矛盾した欲が出てきてしまいます。


けれど、当人は「これから」、どういう風に活動していくのか模索するそうなので。
なんならタレントにシフトするかもしれないなんていうことも言っていたし。
う~~~んそれでもやっぱり私のいち個人の想いとしては「表現」を続けてほしい。
そのくらいタイガー・リリーの佐江ちゃんは素晴らしいのです。


この投稿をInstagramで見る

ピーターパン初日終わりました🧚🏻‍♀️ 2年振りのタイガーリリー。 自分的には別人のリリーを今年は演じております。生い立ちから違う感じ。笑 セリフも在り方もお衣装もメイクも2年前のリリーとは違います。だからものすごく新鮮。 そして今年は、演出家の藤田さんから沢山の課題を頂きました。 お稽古中全然できなくて悔しくて泣いた時もありました。悔し涙を流したのは1年以上振りです。 今日、無事に初日を開けられたことが何より嬉しく、そして満員のお客様の沢山の笑顔、スタンディングオベーションにすごく感動しました。 今日から約一ヶ月間、最高なカンパニーの皆様と共に走り抜けます!💪🏾✨ . そして、 チームインディアン2019⛺️👧🏾 仲良くなるのが早かった。 仲良くなる=団結力が強くなる。 そんなことを久々に感じさせてくれた稽古期間でした。 私はこの4人に沢山支えられています。4人がいるからリリーとして真ん中で堂々とできるし、4人がいるからチャレンジできてることがたくさんあります。 2年前のインディアンズも大好きだったけど、今年のインディアンズも大好き。 ご観劇の際には、是非彼らの雄姿にも注目してください!!👧🏾✨ . 今日は最高の初日を迎えられてハッピーです🌻 . #ピーターパン #ピーターパン2019 #初日開幕 #インディアン #タイガーリリー

宮澤佐江 Sae Miyazawaさん(@sae_3830)がシェアした投稿 -


佐江ちゃん、おかえりなさい!
本当に、戻ってきてくれてありがとう。

神と共に 第二章:因と縁



個人的に前作『第一章:罪と罰』が(私と)合わなすぎて、
本作『第二章:因と縁』は観るのも迷っていたくらいなのですが、
めちゃくちゃ楽しかった!そして大好きです!本当に観てよかった!


でも映画そのものがおもしろかったというより、ほぼキャラ萌えで楽しんだという感じ。
これはみんなも私も大好きな3使者の同人誌かなと。




3使者ファンが望むご褒美映像としてはめちゃくちゃ楽しかったし、
もっと観たい!また観たい!と思ったけれど、
単純に"映画を観に来たひと"はこの作品に対してどう思うのかなぁと。


そういった点では『第一章』のほうが間口が広いし「映画」って感じなのでは。
本作は3使者ファンにはたまらない内容だったけれど、
3使者のキャラクターが大好き!、でなければ、結構しんどいのではと思ってしまった。
やっぱりどうしても作品の展開やテンポなどが私には合わないなぁというのもあって。


何部作になるかわからない映画『神と共に』だけれど、
私はシリーズ映画をあまり観ないので、本作はいったいどういう位置付けなのだろうかと。
観ている間はずっと3使者萌えしているので、
そんなことは考えもせずめちゃくちゃ楽しかったんですけど、
観終わったあと冷静になるとそういったところが気になりました。
続編があるのならウォン一等兵を演じるウリギョンスのターンは確定なので楽しみだけれど、
本作『第二章』で終わってもぜんぜん不思議じゃないというか。
これ以上、作品・物語を広げられるのだろうかとも思うし、
3使者の過去がメインである本作を二作目に据えた意図はなんなのかと。


ギョンスの入隊のタイミングは続編の撮影に合わせたものではないかというウワサも無くはないんですよね。
ちなみに超売れっ子のハ・ジョンウ大先生のスケジュールはびっしりだそうで、
続編があるなしに関らず、その間に『第三章』を撮るのは不可能らしい。




ヘウォンメクが大好きすぎる…!
ヘウォンメク会したい。団扇とかつくったことないけど団扇とかつくりたい。
そして本作はそれに加えてマ・ドンソクさんですからね!
我々の求めるキュートでチャーミングなマドンソクさん100パーセントの大サービス!



ふたりは私にとって最高の萌えキャラなので、
ふたりとドクチュンの3人のシーンはそらもう悶えまくっていました…!
マドンソクさんとヘウォンメク、もうずっとずっと観ていたい…
ふたりの2時間半作品とかつくってくれてもいいんだよ…
別沼でよく聞く「公式が最大手」ってこういうことなのでしょうか。
本当に神共スタッフにありがとうすぎます。




そしてつい先日入隊した『EXO』のD.O.である俳優ド・ギョンスですけれども。
本作『神と共に』や日本でも翌年1月に公開される映画『スウィング・キッズ』の影響で、
ビジュアル的な兵役ショック的なものがまったく無くてですね。


坊主頭や軍服姿にこちらが見慣れすぎていて、
入隊後に流れてくる写真らを見てもとくになんとも思わないし、
入隊前にEXOのメンバーに坊主頭をうりうりされてる写真を見てもただ微笑ましいという。



ビジュアル的な兵役ショックがまったくないのはファンとしてはありがたいのですが、
単純にこの状況が不思議すぎてウリギョンスがやはり只者ではないことを実感します…!


私はわりとなんでも映画を観ては泣く人間なのですが、
本作で見たギョンスの演技にはとても泣けてしまいました。


だってEXOの活動であんな表情や挙動をするギョンスを見たことがないんだもん。
一言でいうとスクリーンのなかのギョンスは「めちゃくちゃイキイキしていた」。
すごく楽しそうで、やる気と希望に満ち満ちていて、
きっといまのギョンスにとって「演技」はとても充実した仕事に違いないっていうのがめちゃくちゃ伝わってくる。


歌って踊る"『EXO』のD.O."は大好きだし、
もちろん歌って踊っていないときでもEXOにいるギョンスは大好きです。
けれど、こうしてスクリーンで見たギョンスが、
いままで私が見たなかでいちばんイキイキしている姿だったことがとてもショッキングだったのでした。


まぁいちファンはこれからギョンスがやりたいであろうことを見守るしかない。
っていうかそれ以前に、健康で、無事に除隊することを願うことしか、
いまファンとしてやれることはないんですけどね。

プロメア

アニメーションがめちゃくちゃカッコよくて、テンションぶちアガった。
それだけで序盤はじゅうぶんに惹きつけられたし、夢中になれた。あれはすごい。
めちゃくちゃクールだし、これがクールジャパンてやつか!という感じ。


映像の勢いに煽られて私自身ドーパミン出まくって、
物語がなかなか見えてこなくてもまったく問題がなかった。
むしろいまなら思う、あんな物語は見たくなかった。




ドン引き。
趣味が悪い。




このホンじゃなきゃダメだったの?と、思う。
このアニメーションのクオリティが物語の弱者の設定がゆえのものだとしたら残念すぎるし、
そうじゃなかったとしてもどのみちこの内容にたどり着くのならサイアクって感じ。


と、主に映画『ベイビー・ドライバー』と同じような部分が個人的にだめだったのだけれど、
"アニメーションだからできる・アニメーションにしかできない"という、アニメーションというものが持つ希望が大好きなので、
そこから生まれたのがこれだというのがとくに悲しい。




本当に素晴らしいアニメーション作品だった。
先日観た映画『天気の子』とはまったく違った素晴らしさだった。
日本のアニメはこんなにもすごいのですね!
デザインの観点からいっても本当に上質。音だって最高だった。
重量感を感じさせる部分も基本的にセンスがよくてオシャレなので無骨にならない。
もっともっと褒めたいのに語彙力がなくて歯がゆい。


だからこそなのだ。


原作・脚本を手がけた中島かずきは生身の人間が出演する作品でも、新感線でもこれ使うの?
使わないんならアニメを舐めるなだし使うんならそれはそれでどうかと思う。
てかもう使ってるの?知らんけど。
松山ケンイチ早乙女太一は髑髏城から連れてきたんですかね。


"アニメーションだからできる・アニメーションにしかできない"からこそ、
こんな残酷な描写になったのだとしたらもうね…だめすぎない?
アニメーションは最先端なのに倫理観は太古のものかよと思う。


だって物語からは弱者を守りたい意思を持つ正義感のようなものは感じられない。
あるのかもしれないけれど、優先順位は「カッコいいアニメーション」の次以降なのでは。
「カッコいいアニメーション」はそんなことよりアニメーションがカッコいいことが大事。
アニメーションファーストである。それだって決して悪いことじゃないのに。
けれどこちらがそう受け取ってしまうくらい、扱うには繊細な「設定」だったと思う。




ひとつ前のエントリーが見事なブーメランになっているわけですが。
笑ってくれてもいいよ。でも私はこれがだめだった。しょうがないよな。


いったん無理だとなってしまうと、
終盤にかけての盛り上がりにまったくついていけず、ただただそれらがサムかった。
私はこの祭りを完全に外から眺めるしかないし、
眺めるだけならまだしも軽蔑に近い視線を送ることとなった。




内容云々を置いておくにしても、
それぞれのキャラクターがあまりにも印象に残らなかったのもこの虚しさを助長させる。
キャラクターのビジュアルはポップすぎずクールすぎず、とてもいい塩梅だったと思う。
でも気づけばそれこそ炎の煙に巻にまかれたかのように全体的にぼやけた印象になっていた。
あのキャラクターデザインをしてなぜなのかと不思議でならない。
それもアニメーションファーストがゆえなのだろうか。


そんなキャラクターたちはシネコンのディスプレイがよく似合う。
他の映画(『新聞記者』)を観に行ったときに、それらがとても魅力的でびっくりしたのだ。
さらに『天気の子』の鑑賞後の晴れやかな気分が後押しをしてくれた。そして鑑賞に至った。
こんなことはあんまりない。たぶん彼らの生きる場所は映画館なのは間違いない。




ただ、私とはちょっと合わなかった。
これで踊れることが羨ましいとも思わない。

天気の子

ひさしぶりに大きなスクリーンに入った。
そこはたくさんのお客さんで埋め尽くされていて、それだけでジーンとしてしまった。


『天気の子』、アニメーションが本当に素晴らしかった。
というか単純に綺麗。すごく綺麗。
大きなスクリーンであんな綺麗なものを浴びることができて…


アニメーションならではの、アニメーションにしかできない表現も凄い。
とくに、「どっかーん!」みたいな効果音のようなものを、
めちゃくちゃ美しい映像で具現化してしまうのは本当に凄かった。


ハナシもおもしろかった。
もうちょっと鑑賞者を突き放してくれたらカッコよかったのになとも思うけれど、
それをしないということも一種の戦い方なのかな。




の、一方で悪い意味で驚いた。


これは『君の名は。』の呪い?
新海誠は『RADWIMPS』と心中するの?


すごくグッとくるところがあってもこの2点のせいで興ざめしちゃうの…
すごく綺麗なアニメーションなのに、演出とか展開のトーンが前作の焼き回し感がすごくて。
各キャラクターの色やそれぞれのポジション(?)もすっごいデジャヴ…
これがもはやパターン化されてしまっているものだとしたら勿体なさすぎる。


ぜんぜん物語は違うはずなのに、『君の名は。』を観ているような気分になるのよ。
タイトルロゴや暗転のタイミングとかさすがだったけれど、
それらですら『君の名は。』がチラついた。


こちらのボルテージがMAXに達しそうなところで、
私の代わりに野田洋次郎がめっちゃ歌うの、本当に勘弁してほしい(涙)
君の名は。』のヒットに『前前前世』の影響がどれだけデカかったかわかってるのかな…?
せめてわかっててやっててほしいとすら思ってしまう。
わかってなくてやってるんならもはや作品をつくるにあたって致命的だとすら思う。
劇中もさんざんRADWIMPSでエンドロールまでRADWIMPSで。
お腹いっぱいどころか呆れの感情が…
すごく素敵なところだってたくさんあった映画なのに…くやしいわぁ。




私の好きなアニメーション映画って、
なんかとくに女性にあまり人気がないのかなと思うことが本当に多い。
私自身がそんなに数を観ているわけではないので余計にそう感じる。
そう思うのは、それらがテレビ放送されたときに結構な酷評に近いような文句がめちゃくちゃツイッターなどで散見されるからだ。
そんなにそこカンに触っちゃうの!?と、いつもびっくりする。
君の名は。』に至っては石田衣良が知りもしない深海監督の青春時代の恋愛事情についてダメ出しした文献が何度も回ってくるほどで、
どっちのが酷いのよ…と本当に悲しくなってしまう。
私は『天気の子』も好きです。
でもこれをテレビ放送したらまたその周辺のひとらが怒るんだろうな~とか思うとね…


けれどそういった類のものは主に内容やストーリーに対してのもので、
少なくとも私が目にしたもののなかにアニメーション自体に対してのそれは見かけない。


繊細で綺麗なタッチのアニメーション映画って、
テレビサイズではその映像自体の魅力はやや伝わりづらいのかもしれないとも思う。
映像の「強さ」が映画館のスクリーンとテレビ画面とでは段違いなのだ。
それらアニメーション映画の映像を映画館の音響で身体ごと感じるというのはとても贅沢なひとときなのに。(新海作品のRADWIMPSはちょっと置いておいて)
あんなに素敵な作品なのに、あんなに私は好きなのに。
そういうことは本当に多い。


そんななかで天下のジブリ様なんかはもうさすがですよ。
ジブリ作品の凄さは私なんかがとても言い切れるものではないのだけれど、
ジブリはアニメーション映画をテレビサイズで見ても同じ感動ができるだけでなく、
また違った感動すらも味わうことができる。素人だけどそれはわかる。
作品自体が古くならないし、いつの年齢に見ても違った感動があるし…キリがない。
ジブリテレビサイズで見ても線の躍動感がすごいし、
最近の繊細で綺麗なタッチのアニメーションとはぜんぜん画のアプローチが違うんだよな。


だからこそなのだけれど、
「アニメーション映画」と銘打っているものは映画館で観てほしいなぁと思ってしまう。
世の中には「アニメーション」で「映画」をつくっているひとたちがいるのだ。
今回は文句ばっかりになってしまったけれど、
内容やストーリー以前にアニメーションでしかできないこと・アニメーション映画でしか成立しないことがたくさんある。


このエントリー自体が説得力に欠けるのは百も承知だけれど、
クリエイティブの力を、アニメーションの力を、
いま感じたいし、知らないひとには知ってほしい。
そういうタイミングだった。




本作『天気の子』には、宮澤佐江ちゃんの復帰作であるミュージカル『ピーターパン』で、
主人公・ピーターパン役を務める吉柳咲良ちゃんがメインキャストで出演しております!
エンドロール見てびっくりした!ヨッ!座長!

夢を見た。「PRODUCE X 101」、フィナーレ。

『PRODUCE X 101』が最終回を迎え、デビューメンバー11人が決定しました。
デビューグループの名前が『X1』(エックスワン)ってやばくない?
ひねってひねりすぎた結果なのか、まったくひねっていないというこの潔さ。大丈夫か。


個人的には、どうしてもずっと"活動期間5年"というのがひっかかっていて、
「どう視聴すればいいのかわからない」と思っていたことも、
メンバーが決まったこと、番組自体が終わったことで、かなり気分がすっきりしたといいますか。
もうね、決まっちまったもんは決まっちまったもんなんですよ。
活動期間は5年だし、『X1』というグループができて11人のメンバーは決まったんです。
そういった意味でも、もやもやが晴れた解放感も手伝ってか、いまひとりで祭り状態です!
デビューハイ的な?とにかくなんかずっとテンション高い!


はやく…はやく『X1』の集合写真が見たい…
てか5年もやったら絶対に日本でも活動するでしょ…
そしたらいまのカラカラに乾いた心のオアシスになってしまいそう…こわいよ~~~~!
だって想像で軽くハイタッチ会誰に並ぼうかなとか考えてみたら…いやほとんど…




というのも、わたくし、プエクはコン評新規みたいなところがありまして。
本当に、コンセプト評価までぜんぜん番組にハマれていなかったんです。
かさねがさね、単純に、コンセプト評価の楽曲が全部大好きだったんですよ。
あの『Season2』でさえも、う~んていう曲があったのに、本当にプエクは全部好きでした。



そこから私のプエクがようやく始まった感、あります。
そして韓国のアイドルコンテンツにおける楽曲の重要さを改めてものすごく実感しました。
聞いてるかワナワン陣営。


先に楽曲だけを聴いてみたら、イポイポ以外全部自分好みですごい!!!!!ってなって。
だから「その」イポイポは音だけではちょっとな…と思っていたのだけれど、
イポイポはステージがすごく好きだったんですよね。
こうして楽曲がイマイチなときはステージが押し上げてくれる…
それってアイドルでしか楽しめないことのひとつなのではと思います。


ということでプエクにまったく興味のないひとにもコンセプト評価の曲は聴いてほしい!
まずはとりあえずでもいいので曲を聴いてみてください!





そんなこんなのコン評新規だもんで、すでにプエクより『X1』の話をしたがっています…!
いま現在、ちょうどいい情報不足といいますか。
だからこれまでの軌跡よりもデビューグループのこれからが楽しみなんです。





生放送の最終回、ジェスン先生がティント塗ってましたね!(そこ)
デビュー評価ステージは、2組とも衣装・振り付けともに地味でびっくりしました…
ベクホくんの回転扉みたいな振り付け見たかったな()


順位発表は、とにかくドンピョがいなきゃ始まらないんだよ!!!!!の気持ちでした。
初っ端にカンミニが呼ばれて「いいじゃん!」となってからテンションはずっと高くて。
ハンギョルくんが呼ばれたときは、サッカーワールドカップで日本代表がゴール決めたレベルの声出て一気に喉枯れました(笑)
ちなみに"活動期間5年"ということを踏まえたうえでの1pickはドヒョンだったので、
MBK兄弟をありがとうございますという気持ちです!MBKを救ったな!
スンヨン先輩が呼ばれたときは、これスンヨン先輩苦労するやつではとよぎったけれど、
そのあとにスンウさんが呼ばれてアリスちゃんには申し訳ないと思いつつほっとしました。


でも今回も気づいたらやっぱり椅子がぜんぜん足りなかったわ。
入ってないメンバー多すぎじゃない!?
でも、選ばれたメンバーで落ちてほしい子なんていないし、
誰が呼ばれてもおめでとうっていう気持ちでした。


ただ、最終回でも「X」が…
ウンサン、最後には番組に弄ばれすぎてもう完全に心がシャットダウン状態だった…
あんな顔を18歳の男の子にさせるのは…エムネ…ちょっと悲しくなってしまいましたね。


ただそんなコン評新規ながら、
ものすごく冷静な別の私が、ユビンいなくてまじで大丈夫?ってずっと言ってます。
これはユビンの実力・歌唱力はもちろんだけれど、
バラエティ的にも映えるキャラは貴重だと思っていたので。
やっぱり欲を言うなら~~~ユビン欲しかった~~~!
メインダンサーのユンソンも欲しかった~~~~~~~~~。
個人的にユンソンのダンスは『EXO』のセフンに似ていると思っています。
逆(?)を言うと、スンヨン先輩が選ばれたがために、(私が)かなりハマってしまうのではという違った意味での危機感はある(?)




このキム・ミンギュのワンカット、すごかったです。
彼は、結局デビューメンバーには選ばれなかったけれど、
このワンカットだけで"『PRODUCE X 101』とは"みたいなものが伝わってくるというか。



私も彼についてはいろいろと思うことはあったけれど、
このワンカットで、ミンギュは『PRODUCE X 101』のアイコンのような存在だったのではと思わせられる。
文字どおりプエクの「顔」なのでは。
ビジュアルビジュアル言われて、その素晴らしいビジュアルが結果的に彼の足かせになってしまったときもあったかもしれないけれど、
彼ひとりのビジュアルだけでこれだけ番組を物語れるってちょっとすごくないですか。
ミンギュがこれからどうなるかわからないけれど、
とにかくミンギュのビジュアルは立派な才能のひとつだと思います。





最初のほうはぜんぜんハマっていなかったからこそなのだけれど、
いまは『PRODUCE X 101』は『X1』の壮大なティーザーだったのかな、とも思える。
なにせ"活動期間5年"ですから。
気分を害される方がいるとは思うのですが、これから長きにわたる活動において、
長きにわたった物語にそういった要素はないわけではないと思うんです。


プデュが既存のK-POPのヒットの概念を変えて「しまった」ような印象はあったけれど、
そう捉えれば、"そういったところ"もなんとなくだけれど、
はじめてちょっとだけ「わかった」ような気がしたというか。


そしてプデュというコンテンツのヒットのタイミングが、
BTS』の世界的なヒットというK-POPの転換期に被っているっていうのがこれまた。





Produce101シリーズ第4弾となった『PRODUCE X 101』は、
国民プロデューサー代表を務めた俳優イ・ドンウクさんの話も欠かせません。


めちゃくちゃアイドルやプデュの勉強したんだろうなというのがとてもよくわかったし、
めちゃくちゃ真剣に国プ代表を務められていて本当に毎回感動ものでした。
プエクはドンウクさんの物語なんだろうかと錯覚するくらい、
回を追うごとにドンウクさんの熱量が上がっていったのがわかる。


各練習生に対する思い入れの増し方もすごくて。
もう終盤は愛のかたまりみたいな存在でしたね。
そういったやりすぎ気質の韓国のアイドル業界に染まっていない、
しっかりとした大人のひとがいたことに、どれだけの若い練習生が救われたことか。
漏れ聞く放送されていないエピソードなどからもそれらはじゅうぶんに伝わってきました。



正直番組で一番キャラが濃かった気がしなくもない(笑)
私がにわかがゆえに、練習生よりドンウクさんの印象のほうが強く残るようなこともよくあって。
「国プ代表」だからもっとクールなほうがいいんだろうけど、
ドンウクさんの愛と情と熱が番組を引っぱっていったようなところもあったと思います。
そしてそれはアイドルを知ってアイドルに魅了されるいつかの私の姿でもありました。


最終回は、早々に涙目で…何かの拍子にぶっ倒れちゃうんじゃないかって心配しましたよ。
ドンウクさん、たぶんいま世界中の誰よりきっとプエクロスに陥ってると思うので、
誰か側にいてあげてくださいっていうか私が行こうか?


…おいイスンギ聞いてるか。
いや本当にイスンギなんだったんだろうって毎回思ってましたね(とばっちり)





『PRODUCE X 101』に参加したみなさま、お疲れさまでした。ありがとうございました。
そして『X1』となった11人のメンバー、デビューおめでとうございます!
どハマリしそうでこわいので逃げてください!!!!!!