ミーハーでごめんね

ミーハーでごめんね

I AM LOWBROW, AND I'M SORRY.

共犯者たち

K-POPにハマりたてのころ、
"韓国の音楽番組がテレビ局のストライキにより休止"という状況が何度かあり、
私はそれを隣の国・日本でわーわー言っていたのですよ。
まさかこんなことになっていたとは、感。
ここで繋がるんだ、というか、ここで繋がったかというか。


ある時期、本当にストライキが多くて、また?また?みたいな感じだったの、覚えてる。
あのときは、テレビ局がストライキってどういうこと?だったし、
いまこうしてその内容を知って、ただただ驚くばかりなのですが。


いまでこそ馴染みのある名称の韓国のテレビ放送局『KBS』や『MBC』。
建物が映れば、ああ…音楽番組観覧の女の子たちはいつもこのへんに並んでるのかな…とか思ったり。
映画本編の舞台そのものがKBSとMBCそのものだったので、
もうひとつの地上波放送局『SBS』ではどうだったのだろうと気になったりも。




韓国という国のメディアが政治権力に占領されていく様子と、
それに立ち向かうジャーナリストたち。
過剰な演出のない外国のドキュメンタリー映画だったので、
観ている最中はついていくのにやっと、というかなかなか掴めないという感じでした。


でもいまこうして映画を思い返すと、いやいやとんでもない作品だったな、と。
例えばこの作品で「韓国」であった部分が「日本」であったらどうだろうかと思うと…
まず"公開されることはありえない"というのが、いの一番に浮かぶ。
そういう作品だった。


こういった作品がつくられたのもすごいし、こういった作品が公開されたのもすごい。
語彙がないので「すごい」しか言葉が出てこないのが恥ずかしいけれど、すごいものはすごいので。
そしてなにより、現場でいまも戦い続けているひとたちがいる。


もしもの話でもあるけれど、日本だってまったく同じじゃないにしろ、
きっとそういうことはあるでしょう。
それを今年の映画、邦画だけでも『主戦場』『新聞記者』とで突きつけられて、
ふだん普通にテレビを眺めているだけでも何かを感じざるを得ないもの。


そして改めて、韓国という国のひとたちは、
ひとりひとりの「声」が、とても大きいと感じます。
映画『バーニング』で見せつけられた社会の閉塞感のようなものをみんながみんな打ち破りたいのだということが伝わってくるし、
その「声」が日本とは比べ物にならないほどの凄まじい「攻撃」というかたちでインターネットにはびこっている現状も、
悲しいかなそういった面では無関係ではないと思ってしまうのです。



ちなみに翻訳は我々にはお馴染みの根本理恵さんです。



そして映画のなかでも散々出てきたMBCの報道番組『PD手帳』、今日なんですよね…
なんで今日やねん…ってか私のほうも他に日がなくて…
そもそも本作の監督のチェ・スンホ氏は偶然にも(?)『PD手帳』のPDだった方で、
劇中では"『PD手帳』のPDが解任された"的な皮肉な言い回しがあったりもしました。
チェ・スンホ氏は2012年にストライキへの参加を理由にMBCを解雇されています。
そんなチェ・スンホ氏が、なんと2017年に本作が韓国で公開されてからMBCの社長に就任したのだそう。
この映画、後日談まですごい。
そのチェ・スンホ氏率いる現在のMBCで放送される『PD手帳』という番組が、
まさか一介の隣国のドルヲタにとっても、とても他人事じゃないっていうね…ハーーー。
そのジャーナリズムが夢を持つ若者の未来を傷つけることがないことを願います。