ミーハーでごめんね

ミーハーでごめんね

I AM LOWBROW, AND I'M SORRY.

シス・カンパニー公演 ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ in 世田谷パブリックシアター

いまの菅田将暉の生の演技、生で見てみたい。
すっごくすっごく見てみたい。


たったそれだけの理由で観劇に至りました。




チラシビジュアルがはじめて世に出たとき、
SNSなどを中心にとても話題になった気がします。



で、舞台『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』。
当初は菅田将暉のことばっかりしか頭になかったのだけれど、
そんなのを忘れるくらい、本当に本当に、素晴らしかったです。
「演劇」ってすごいって心から思わされました。




『ロズギル』、内容がちゃんとわかったかと聞かれるとかなり微妙だし、
ぶっちゃけわかってない分量のほうが多いと思う(笑)
「わかる」とか「わからない」とかそういったことばが、
この作品と向き合ううえで適切なものなのかもよくわからない。
「難解」ともまた違って、わかるっちゃわかるんだけど舞台の上の出来事に対して、
こちらの頭の中での処理が追いつかない感じ。
有名戯曲らしいけれど、パラレル(?)だしメタ(?)だし。


なんとなく、観る前にちょっと難しそうだぞと思い予習を試みるも、
ベースにある戯曲『ハムレット』の情報をはじめ、さっぱり頭に入ってこないという(笑)
だからもう丸腰で挑んだ。


内容に関してはマジでそんな感じだったのだけれど、
舞台に立ってる役者さんたちがね、
そこで繰り広げられる世界でしっかりと生きているんですよ。
こっちが「?」とか言っていても、キャラクターが舞台の上で全員しっかりと生きていて、
そこにははっきりと命が見える。


だから、舞台の上の世界がすごく生々しく感じられて。
カンパニーがしっかりと同じ世界を共有できていて、
かつそこでしっかりとキャストが登場人物が存在する演技をするということができていて。



そこに関して本当にムラがなかった。スキがない。



カンパニーがちゃんと作品を愛しているのが伝わったし、
翻訳・演出の小川絵梨子さんをめちゃくちゃ信頼している。
それはパンフレットを読んで、より強く感じました。


それがね、もうすごくてすごくて。
菅田将暉が出てるとか生田斗真が出てるとか、そういったのはもうとうに超越していて、
舞台の上にすっごいパワーと結束力があふれていました。
私はこういう舞台がずっと見たかったんだ!、っていう感動のど真ん中に終始いました。
最高だった。




結構笑わせるところや笑えるところもあるんだけど、
ロズとギルに対して徹底的に冷たい空気があったのもよかったです。
一見微笑ましいように見えるテンポのいいふたりのやりとりが物語が進むにつれてどんどんねじれて絡まっていってしまう。
でもそれは偶然ではなく必然である説得力がすごかった。


観ている最中はあまり感じなかったのだけれど、
劇中でのロズとギルの不安で不安定な様子を思い出しては切なくなってきてしまう。
だって、私、いまだにどっちが「ローゼンクランツ」でどっちが「ギルデンスターン」だかよくわからないんだもの。
ロズとギルに謝りたい。


と、そういったこと自体がもう私が作品に巻き込まれているという事実なのです。
そしてその思考すらも、この作品は逆手にとっているんです。アッパレ。




簡素なセットだからこそ伝わる殺伐とした空気や、
効果的な音のつかい方など、演出も素晴らしかった。
大掛かりではないけれど、劇場の大きさと舞台の上の世界にすごくフィットしていた。
前衛ぶったカッコつけだとも思わなかったし、単純にめちゃくちゃクールだと思いました。


あとね、衣装がすっごく格好良かったんだよ!
個人的には舞台を観て「この衣装、ステキ!」って思うことって、あんまりなかったり。
宣伝美術の衣装も同じお方・前田文子さんが担当されています。




お目当ての菅田将暉は旬の若手俳優のなかでモンスター級のカメレオン俳優だけれど、
いい意味で映像での演技とあまり印象が変わらなかったというか。
舞台ではちょっとばかしやりすぎたりするのかな?、とか思っていたのだけれど、ちゃんと"カンパニーの一員"だった。
もちろん演技は期待通りのキレキレっぷり。
セリフにいたってはもう膨大すぎて、あのテンションであのセリフ量をしっかり自身に充満させて演技している様子は鬼気迫るものがあるのだけれど、
けっしてひとりで演技していない。受け止めるカンパニーがそこにある。
そんなカンパニーに出会えて、彼自身も充実した日々を送っていることでしょう。(パンフレット参照)


生田斗真は菅田くんに比べてこれまでそんなに演技を見る機会がなかったので、
とくにへんな先入観もなく、"斗真くんの演技"を楽しむことができました。
舞台内外のポジションに関わらず、嫌味がない演技がとても好印象。


もはや「ハイローのボンネットのひと」でお馴染みの林遣都もめちゃめちゃ格好良かった。
林遣都の一人芝居の『ハムレット』とか観てみたい、と思わせるほどのハムレット役をまっとうしていました。


ドラマなどでよく見かけるお方、お名前は半海一晃さん。
劇中劇団の座長役だったのですが、このお方のロズとギルだけではなく、
観客をも暗闇に突き落とすかのような光のない目をした演技が凄まじかったです。
そして小柄であるがゆえロズとギルと並んだときの画が強い。


若手俳優界隈で人気の安西慎太郎くんも出演していました。綺麗だった。


席は上手側、前から5列目でしたイェーイ!
とはいえ、近くで見るとさすが芸能人~♡、みたいにはならなくて。
なんかもう、見たのは"作品の世界のひとたち"だったので、あんまり中のひとの容姿にはいい意味で驚かなかったです。
もちろん、若手俳優の面々は顔はちいさいしスタイルいいし格好良いし。
でもそれよりももっともっと彼らは"作品の世界のひとたち"という前提のほうが大きかった。




私が観劇したのは昼公演だったのですが、
このあと夜公演が控えている日だったので役者さんたちのスタミナって本当に凄いな~と。


ここのプロデュース公演は、とくに最近は渋い玄人好みの作品が多いみたいだけれど、
こうして若い顔ぶれが出演することや、それらのファンがこういった作品に出会うこと、
それ自体がもはやエンターテイメントだと思いました。
生きているエンターテイメント、それはひとをつなぐ。


しばらく、かなり長いこと、そんな作品には触れていなかった。
でも今回もキャストが私を連れてきてくれた。
そんな舞台を観ることができて、私は幸せものです。