ミーハーでごめんね

ミーハーでごめんね

I AM LOWBROW, AND I'M SORRY.

さよなら原美術館

どうやら私はこの先、原美術館に行くことのないまま原美術館とお別れするっぽい。


勘違いをして2019年いっぱいで原美術館が閉館すると思い込んでいた私だけれど、
それは勘違いで、ならまだ時間はまだまだあるなとたかをくくっていた昨年末。


年が明けて、森村さんの展示行きたいなーと思ったときにはすでにコロナ禍真っただ中。
緊急事態宣言が明け、各美術館が入場制限をして展覧会を再開していたのは知っていた。
実際、友人が他の美術館を利用したという話も聞いていた。




こういうときに限ってそれぞれの美術館では私が惹かれる展示ばかりを開催しているが、
原美術館には展示の内容を問わず、行かなければならない理由があった。
2021年1月11日にて閉館してしまうからである。


原美術館はご存知、品川にある。


うーん、品川。と思わせる位置にある品川。
しかし12月に入り、期限が迫っていることを実感し、ここで行かなきゃいつ行くんだと思い休館日を検索してみたらあらびっくり。
美術館は入場制限に伴い事前予約制になっており、予約は閉館日まですでに埋まっていた。
挙句の果てに昨日が最後の予約日だったという間の悪さ。


うーん、品川。とあんなにうんうん考えていたのに、
美術館が入場制限になったことについてはすっかり忘れていた。
大きくない美術館というイメージがあったからというのもあるけれど、大きくないのなら余計に入場制限はするだろうよ自分よ。




当ブログに残された唯一の原美術館の記録は以下のみである。


カードリンククリック不要の本文の短さ。
でも、それでも展示の内容は覚えてるもんな~。


と、いうかもともと"美術館やギャラリーにめっちゃ行くので記録を残したい"と始めた当ブログなので、
原美術館の記事が1つしかないのにびっくりするし、
なによりいまでも鮮明な体験として残っている原美術館の思い出の数々がすべて大昔の出来事だとは時の流れってのは恐ろしすぎる。
本当にあった怖い話すぎるでしょ。




原美術館には思い出がたくさんある。


初めて原美術館に行ったのは2004年。
奈良美智の『From the Depth of My Drawer』展だった。
当時、美術館は私みたいな子どもが行っていい場所ではないところだと思っていた。
学校帰りに友だちに「おもしろいところだから一緒に行かない?」と誘われた。
カフェ・ダールはgraf草間彌生とのコラボレーション家具が設置されている期間で、
私たちは草間彌生の水玉ファブリックの椅子に座った。


コーヒーなんて飲んだことなかったけれど、そのときにたぶん初めてコーヒーを飲んだ。
いまコーヒーをがぶがぶ飲んでいるのが信じられない。


奈良さんの作品で、涙を流していたでっかくてつるつるした子が印象的だった。
部屋のなかにすっぽりと設置されており、大切につくられたであろう立体作品の凄さというものを痛感した。
いま常設展示されているものもおそらくこの展示と同時に制作されたものと記憶している。


こんなにおもしろい美術館があるなんてまったく知らなかった。
当時、原美術館の公式サイトは私のなかで世界で一番かっこいいウェブサイトだった。
本当に、ずっとずっと大好きな美術館だった。




展示を遡ろう。


いま現在、原美術館HPのアーカイブはほぼ機能していないので、
こちらのサイトから引用する。









ざっとこのへん…?


上記サイトのアーカイブは私が初めて行った奈良美智展が一番古い記録となっていた。
ぱっと作家名や展覧会名などを見て、確実にこれ行った!というのがこのへんだけれど、正確には他にも行っていると思う。
一覧には見覚えのある作品のサムネイルがいくつもあるし、
当時私が目にする限られた美術館のチラシのなかでも見覚えがあったものばかりだし。
パーティーにだけ出席した展示もあるけれど、なんの展示だったかは覚えていない。


展示作品の撮影禁止が当たり前の時代だったけれど、
唯一撮っていたであろう表看板の写真のデータを探すのは難しい。
それでも"表看板を撮る"という行為そのものを当時はまったく意識していなかった、そういう時代。




気づけば、美術館の帰りには必ずといっていいほど駅前のつばめグリルで食事をしていた。
美術館と縁遠くなってもつばめグリルを利用することは多かった一方で、一時期は完全に舌が飽きていた。
けれどつばめグリルというブランドは私のなかで揺らぐことはなく、
なんだかんだ別の街でもつばめグリルを選んでしまうのだった。


カフェ・ダールは美味しくて綺麗で大好きなカフェだったけれど、
そこでいま現在のようにひとりで贅沢に時間を過ごしていたかというと、きっとそんなことはない。
原美術館はずっと「誰か」との思い出の場所だった。



アンジュルムック

アンジュルムック

そのずっとあとに、そんな思い出の地で和田彩花さんがお写真を撮っているだなんてね。

JO1 1stアルバム「The STAR」オンラインショーケースイベント / JO1「Shine A Light」ミュージックビデオ

めちゃくちゃハッピーな時間でした!


〜完〜

 



で、締(し)めようと思えば締められるようなハッピーでしかない時間でした。
 

私はやっぱり"『JO1』のパフォーマンス"が大好き。それに尽きる。
そして確かに言えることは、いまのその気持ちはファンミーティングで見たふわっとしたものではないということ。



もはやダンスが揃ってるとか揃ってないとかそういうことを言うこともないです。
確かに揃っているのならそれに越したことはないけれど、
私の目にはじゅうぶん揃っているように見えるし、
だからそこにはあまり触れることもないというか。
こんなに揃うようになったんだ!?すごいね、私たちの知らないところでめちゃくちゃたくさん練習していたんだね、その努力の結晶をこうして見せてもらえているんだね、という気持ちはもちろん全然ありますけれども、
もはやそこをショートカットして、単純に"『JO1』のパフォーマンス"が大好きです。


そして彼らは、やっぱり私にとっては「新しい」し、唯一無二な存在だと思っています。



ステージが、見ていて本当に楽しいです。
いやもう無限大・オエオを経たショーケースの黒スーツ・一曲目『Safety Zone』がオトナすぎて、
JO1、それもあるのかー!(?)って驚いたし嬉しかったし。
というか、『Safety Zone』『MONSTAR』はこれまでになかったタイプの曲で、
セクシーで力強さに溢れている一方で、どうしてなのよ繊細さも感じられてとても綺麗!
『MONSTAR』なんて開始3秒でノックアウトです。
これをやれるのは『JO1』なんだよ…頼むよ運営…
それと同時にパフォーマンスにぐんと勢いが増していてアップデートされたチームを目の当たりにした衝撃。


追記:

『Safety Zone』のパフォーマンスビデオが公開されました。
結構前に撮ったのが察せられるので、ショーケースのパフォーマンスはよりグレードアップしたものでした。
ま~じでこれができるのは『JO1』だけなんだよ…


みんながみんなとても楽しそうにパフォーマンスしてるのが伝わってきて、
練習して練習してこうしてパフォーマンスできるようになった気持ち良さが伝わってくるというか、それって最高だろうなぁと思いながら見ていました。
それは各々の表情からもよく見えて、表現している・パフォーマンスに集中してる・パフォーマンス自体にひっぱられているなどなど、十一人十一色なんですよね。
それにも関わらず『JO1』というひとつのグループとして、
"『JO1』のパフォーマンス"というものを見せてくれました。

 

 
拓実くんが「本当に、11人、いま、最高の状態なんですよ」って言ったんですよ。
びっくりしたし、そのときの拓実くんの表情が悔しそうに見えたのがたまんなかったな…

 
もちろん私自身が生でライブが見たいっていうのは私欲としてずっと根っこにあるけれど、
心から現場で彼らに声援を送りたいし、ペンライトの海を見せてあげたい。
ファン側も我慢してるけど当人たちはもっとだよね…悔しいよね…

 


ショーケースは進行の山中タイキさんがとてもどっしりと構えてくださっていて、
自由にわちゃわちゃし始めるJO1のトークを、うまーく包むようにまとめてくださっていたおかげでとても視聴しやすかったです。感謝。


あと與那城さんがトークがグダらないように常に半歩前に出ていつでもフォローできる態勢でいたのがカッコよすぎました。




そして『JO1』、いちファンの目から見るととても仲良し。
最近の雑誌のインタビューなどでよくみかける、結成当初はそんなに…な仲だったというテキストを見るにつけ、
本当にステイホーム期間で一つ屋根の下で仲を深めたのだなぁとしみじみと感じます。






そして拓実くんが言ったように"「いまが最高」の『JO1』"が映し出された作品が、
11月25日発売のJO1ファーストアルバム『The STAR』のタイトル曲、
『Shine A Light』のミュージックビデオだと思っています。



この多幸感よ。


ショーケースの何日か前に公開されたこのミュージックビデオですが、びっくりしました。
"いまの『JO1』のミュージックビデオ"は、「これ」だと思ったから。


『JO1』がいま現在どういったグループなのかがとてもわかる作品だと思いました。
楽曲と映像からあふれていてにこにこしちゃう。
もちろんそれらはこちらの妄想でしかないとはわかっているけれども。

 
JO1はグループの性質的にもK-POPとずっと比べられてしまうグループだろうけれど、
個人的には今回のミュージックビデオはそこから少し離れて、
"『JO1』というコンテンツ"がぐっと可視化された印象を受けました。
そういった意味でも、いいな、好きだなと。


嫌な言い方をすると、"「これ」くらい"が現状にフィットしているような気がします。
無理がないというか。これからの表現のベースになったりするのでは、とも。




広々とした街を描いた背景がCGなのもファンタジックでとてもいい。
11人並んだシーンで色による分断がはらわれて「みんなの世界」になるのがとてもいい。
違った場面にいるけれどこちら側も含めた「みんなの世界」に立つ『JO1』の持つ、
スケール感みたいなものがとてもよく伝わってきました。


私は考察などにあまり興味がなく、見かけては、へ~なるほど~とまたそれはそれで楽しませてもらっていたのだけれど、
個人的にはそういった小難しいことを考える前に「なにか」がわかるMVが好きです。
その点でも本作は個人的にとてもちょうどよかった。

 
ただ人間とは欲深いもので、今作もいいMVだとは思うけれど、
作品としても「おもしろい」ものを求めてしまうのはお許し願いたいです。
黒バックのダンスショットは棒状のライトを立ててしまっていることで、
スタジオの部屋感がモロに出てしまったのが惜しかったな…

 

 
デビュー前にボロカス言ってしまった『無限大』のMVビジュアルも、
そりゃ最初だからどうアプローチしたらいいかわからないよねっていまは思います。
反省しています。
『JO1』のことをさんざん「新しい」と言っていたわりに、
「新しい」ものを生み出すということはどれだけ大変なことなのかを私はすっかり忘れていたのでした。


これまでの流れから、3作目でこういったミュージックビデオがリリースされたことは、
いまの運営のことを考えれば奇跡のようなものなのでは。


このミュージックビデオから派生していく彼らのパフォーマンスの魅力が、
より多くのひとに愛されるといいなと思うばかりです。
『JO1』、はやくたくさんのひとに見つかってほしい!

 


と、思っていたらですよ。
舞い込んできた念願のFNS歌謡祭への出演。



本来なら、ショーケースのライブ映像も誰でも見られるようにするべきだと思うのですが、
運営さんはあまりその気がないようなので、悲しいことにこちらとしてはそのへんはもう完全に諦めておりますが、
ここで掴んだ大舞台をきっかけに、『JO1』という存在が広く届きますようにと願います。

 


ミッドナイトスワン(と、映画館に行けない私。)

海辺のシーンのための2時間だった。


あとはそこまでに導くためのパズルのような映画だった。
すべてが「仕組まれている」という違和感がずっとつきまとっていた。


凪沙(草彅剛)も一果(服部樹咲)もそこにいるのに、
そのパズルの絵柄に閉じ込められているようで、そんな様子に悲しくなってしまった。
彼女たちはスクリーンの中ですら存在をがんじがらめにされている。
見ていてしんどかった。




だからこそ、本作を内田英治監督が「娯楽映画」だと言ったことに強い拒否感がある。
いくら(たぶん)カッコつけたかったからって、2020年にこれを娯楽映画だということばにしてしまうのはあまりにも脇が甘すぎる。
映画というひとつの作品がこうしてあるにも関わらず、
自らの作品に泥を塗るような行為は理解しがたい。本当にカッコつけたいだけだったとしたら余計に。


そういう、いち個人の言葉というものがすごく力を持つ2020年。


はじめ、本作は観るつもりがなかった。
やれ「『全裸監督』の監督」だのやれ「娯楽作品」発言などで興味はあるけれど、
私が目にした数々の「反応」を見かけるにつけ観る気は削がれた。
そういった「反応」が意図せず目に入る、そういう状態であった。
なんならネタバレまで見て、あーーーー…みたいな。
けれど一転、この映画に救われたというある方の感想を拝読して、
やっぱり自分の目で見ないことにはなにもわからないはず、と思い鑑賞に至った。
その方は「これが現在の日本だ」と綴っていた。
ここまでにいったい何人のヒトの言葉に触れただろうか。


そういう、作品以前に作品と対峙するにあたって人目が気になる2020年。


私はこの作品を「正しく」観ることができるだろうか。
私はこの作品の感想を「正しく」抱くことができるだろうか。
なにかを見て自分がなにを思うのかが不安だった。
感想なんてひとそれぞれだし、自分の感想を大切にすればいいと思うけれど、
いまはなんかそういう風に思うのが無理。
いまは自分で自分の反応ですらを気にしてしまうようなそんな時期。
たとえばいま、なにかにつけてノイズしか聴こえてこない、みたいなことがありすぎてあれっていったいなんなんだろう。
いまの私にはそれをはねのけて自分の目で見る自信がない。
そんなこんなでただでさえ映画を含む芸術に対して触れる余裕がなくなっているけれど、
今日はたまたま天気も良くて、気分も良くて久しぶりに映画を観に行こうと思った。
そして選んだのが『ミッドナイトスワン』だった。


なんというか、やっぱり作品というものを実際に観れば「正しく」しなければ、なんていう鎧はあっという間に剥がれてしまう。
誰かがつくった作品というものはこちらの想像を超えて伝わってくるものがあるんだなと実感できた気がして嬉しかったし、
作品は好きになれなかったけれど、そういった意味で『ミッドナイトスワン』という映画は私自身はとても「伝わってきた」作品だった。


それでもエンドロールのあとにあの映像を映し出すセンスとかはぜんぜんよくわかりませんけどね。




もちろん綺麗なシーンはたくさんあったけれど、
個人的にはこの15分予告という名の無料公開中の映像作品のほうが綺麗だと思った。



内容は上映作品を「10割」というならこれは「7割」くらい。
そしてこの編集を見てしまうと本編がガタガタしているように感じる。
本編はわりと大味なんだよな。ぽこぽこと空白が目立つというか。
というか、完全に劇場では観ない気でいたので、
この予告を鑑賞前に観てしまったからこそ上映作品がかすんで見えてしまった気がしなくもない。(でも貼る)




"凪沙さん"のことも好きだけれど、


改めて私は"『女子的生活』のみき"が大好きだと思った。

JO1 @ KCON:TACT season2 DAY 2 in ライブストリーミング



もう無理だ、と思った。
これから発売されるファーストアルバムのアートワークを見て。


私はアイドルのビジュアル・クリエイティブ面に対して異様にうるさいひとであり、
彼らがもたらすであろう「新しさ」に期待していたのはもちろんその部分もある。
デビューシングルではひどい文句を言ったものの、まぁ大丈夫だった。
発売直近のファンミーティングで生のパフォーマンスを見ているのが大きい。
セカンドシングルは耐えた。推すとか抜きにして彼らのことがアイドルとして大好きだという気持ちが大きかった。


そしてセカンドシングルの祭りが明けたこのタイミングでファーストアルバムリリースのお知らせがあった。
復唱するけれど私はアイドルのビジュアルやクリエイティブにうるさいひとである。



無理。
今回は無理。受け入れられない。



理由を挙げればきりがないけれどいちいち文章にするのも面倒なくらい無理。
端的に言うと、彼らがもたらすであろう「新しさ」に期待をして推すのはもうちょっと無理かなという感じ。
彼らのことは大好きだし、愛着だってあるし、普通にファン。
でも「推す」とか「推し」っていうことばをわりと慎重に使う私にとって、もうちょっとそれは使えないかなと思った。




でもね、


覆ったよね~。




そんな状態だったもんで、KCONのチケットを購入することすら躊躇していたのだけれど、
前回のKCON同様に『KCON:TACT』公式からアップロードされた『GO』の練習動画であっという間にやられてしまった。

もうね、いつ何が起こるかわからんし、買ったれ買ったれと買ってしまった。
いまではそんな自分を褒めたいし、KCON公式の練習動画にはそういう作用(?)がある。




オンラインライブとはいえ、JO1にとって2回目の参加となった『KCON』。
そこで見た『JO1』のステージは、やっぱり私にとって唯一無二の「新しい」ものだった。


前回のKCONとは違い、日本でもちゃんとしたライブ用のステージを用意していた今回。
画面に現れてすぐに披露された勢いと躍動感のある『OH-EH-OH』で、やっぱり私は『JO1』のパフォーマンスがとても好きだと思った。



そしてラストソング、初披露の『My Friends』で昇天。




JO1は運営に難がありすぎるし、ビジュアル面に至ってはもう・・・・・・という感じ。
けれど今回の『KCON』のステージは、そんな私をずっとJO1に繋げ続けてきたデビュー前ファンミーティングで体感した『JO1』を思い出させてくれるものだった。




彼らは、やっぱり「新しい」。



けれどこれはステージパフォーマンスに限った話であり、
正直なところミーグリはさんざんだった。
さすがのテルマオンニも苦笑い。私は苦笑いどころが冷めた目でわりと引いていた。


デビューと同時期にコロナ禍となってしまい、デビュー以降、
ステージの前に観客がいたことがないJO1の課題はそこにありありと見られた。
また、6月に行われた『GirlsAward』でも懸念した"アットホームな雰囲気"、
言い方を変えれば内輪感がより強くなっていたのもそれと似たようなことだと思う。




それでも彼らのステージはやっぱり大好きだと心底思った。
こんなふうにひとつのオンラインライブを通して気持ちが大復活しちゃうことってあるんだなって自分でもびっくりしてる。




今回、心からオンラインライブを楽しめたのは、
何を隠そうAmazon大先生の『Fire TV Stick』様を手に入れたのがデカい、デカすぎる。
しかもパッケージ内の梱包がとても美しい。感動した。

まだまだオンラインイベントが続くであろうことを見越し、ついに購入したのだけれど、
大きなテレビの画面で今回の『KCON』のように配信とはいえライブが見れたことは本当に最高すぎた。
今日に至るまで最大でもPCの画面でしかオンラインライブを見ることしかなかった状態からの反動もでかい。
もっとはやく購入しておけばよかった…と思わなくもないけれど、
購入して初めて見たオンラインライブが『KCON』で、とてもよかったなとも思っている。
ジャストサイズの黒ベースのスーツ衣装を着用したJO1の美しさのインパクトをこうしてぶち当てられたのだ。


照明が暗い・カメラワークが行き届いていないなど、そういう声も目にしたけれど、
テレビの大画面では個人的にそれらがすべて帳消しになった。
画面の暗さは個人的にはライブ会場のそれを感じさせたし、うまくいかないカメラワークもまたライブならではのもののように感じた。
どうですか、『Fire TV Stick』のおかげでめちゃくちゃオンラインライブを楽しんでしまった。




MVPはファーストアルバムのタイトル曲のセンターを務める川西拓実くん。
今回のたくみくんは、「たっくん」ではなく完全にずっとバチバチの「クミさん」だった。
俺のステージだと言わんばかりのギラギラしたクミさんが最高だった。

11月25日に発売されるJO1のファーストアルバム『The STAR』のハイライトメドレーもKCON内で初披露されました。
冒頭のとおり既出のアートワークに関しては現時点で完全に「無理。」なわけだけれど、
パッと聴き素敵なアルバムになりそうでそこは普通に楽しみ。




「無理。」なところまで行きついたものの、
オンラインとはいえステージパフォーマンスで「だから私はJO1が好き」というところまでさかのぼることができ、気持ちの面で復活を遂げられたのが素直に嬉しい。
マイペースだけれど、私は私なりに好きなものを好きでいたい。
そしていま現在、そういったものがあるということをかみしめております。ありがとうございます。



ちなみにARフォトカードセットはまじで楽しいのでおすすめ!