ミーハーでごめんね

ミーハーでごめんね

I AM LOWBROW, AND I'M SORRY.

ダンケルク

なにがなんだか、誰が主役なのか、なにが正義なのか、なにが正解なのか、
そもそも物語がどこに向かっているのか、鑑賞中は全体的によくわからなかったケルク。


でも、そうであってもひとつの強い強い作品として成立していた。
そこにあったのは、つくり手の、監督であるクリストファー・ノーランの、
つくりたい、見せたい、伝えたい、という意志の強さだった。




いくつかの「現場」がバラバラに進行しており、
誰がいったいどこの国のひとなのかすらもわからず、(私が)混乱するのだけれど、
その混乱を受け入れたとき、映されたパイロットが撃つ相手の戦闘機のなかのひとの「命」を感じた。
顔も見えない、標的なのに。


そのときにたくさんの登場人物たちの「生きたい」という思いがすまじく押し寄せてきた。




そこにあったのは「命」だった。




この混沌とした映像世界を俯瞰して、ドライな視点でじっと観測するかのような画は、
そうした「命」たちをあぶりだした。
みんな、こんなにも、「生きたい」と叫んでいる。


そういったものたちを圧倒的な映像から拾い出すことができる。
映像は凄まじく、臨場感のあるカットや壮大なカットなどあらゆる画が美しく繋がっている。
それだけでも観る価値はあると思う。
驚くことにCGなしのすべて実写だとか。ハンパないな。


そして音・音楽がすごい。音響がすごい。


それらは冒頭どおりなにがなんなのかよくわからないのだけれど、
そこに生きるひとたちを伝えた。
それは映画館鑑賞ならではの「体験」だと思う。




ストーリーとかキャラクターとか、こちらが心を寄せるところがないのが、
いい意味でわけのわからなさに拍車をかけた。
ディレクションは終始クールに徹していた。
けれど、そのなかから、見つかったつくり手の意志は、
鑑賞者それぞれにそれぞれの爪痕を残す。それを体感する。


そして「戦争」というものを突きつけられた。
私はずっと泣いていた。




登場する若い青年たちが、揃いも揃って『men's FUDGE』のスナップページに載っていそうな
かわいい俳優さんだったことは覚えておきたい。


いい映画でした。
おかわりしたいケルク。