ミーハーでごめんね

ミーハーでごめんね

I AM LOWBROW, AND I'M SORRY.

3月のライオン 前編

大・大・大好きな漫画『3月のライオン』。
私はあまり漫画の登場人物に自分を重ねることはないのだけれど、
主人公・桐山零と、その義姉・杏子のふたりは、まるで自分の一部なんじゃないかと思うくらいのシンパシーを感じている。
でも、だからこの漫画が好き、というわけではなくて。
そんな零と杏子を温かく包んでくれる、この作品の世界が大好きなんだ。


優しすぎる羽海野チカ作品。
私は、羽海野先生にも自分と同じにおいを感じている。
けれど、ソッチは"だから苦手"の同族嫌悪に分類される。
いたるところで垣間見える羽海野先生像は、
自分の恥ずかしい部分を改めて突きつけられているように思うからだ。
だからこそ、そんな"自分に似た羽海野先生"の作品は好き。
だって自分の求めているものがそこにあるからだ。
その世界は漫画の登場人物と同じように、私をも温かく包んでくれる。


実写化することで、『3月のライオン』という素晴らしい作品が、
"改めて世に伝わる"、ということ自体は、すごく意義のあることだと思う。
そのくらい、私は原作漫画が大好きなのだ。




で、実写化版映画を観た。
ひどすぎて泣きたい。




キャストのコスプレっぷりは素晴らしかった。
神木隆之介が零を演じるのは、想定内だし、実際すごく似合っていた。
神木くんのファンなので、実際、零たる神木くんの姿を見たときはテンション爆上がり。
なかでも島田さんを佐々木蔵之介が演じる、という情報を得たときには、
なにかを大発見したかのような気分になったものだった。
後藤を演じた伊藤英明はめちゃくちゃ格好良かった。


ただ、キャストの演技が、漫画的、というか。
発されるセリフが総じて平面的なのだ。上っ面だけというか。
生身の人間のエネルギーが感じられなかった。
漫画の実写化って、漫画の登場人物たちに三次元というかたちで息が吹き込まれるから新しいひとつの別の「作品」というかたちになると思っている。
それが叶わなかった、個人的に。大ショック。


なんつーか、演技から「心」が見えない。
原作は二次元ながら"二次元の手法"で、キャラクターの「心」がしっかりと描かれている。
そんな"二次元の手法"に代わるものが実写映画にはないように感じられて。
血の通った人間が演じるにしては見えてこない「心」というのは不気味でもあった。
なまじ、みなさん演技がうまいからそれは余計に違和感があった。




映画のつくりも原作漫画をリスペクトしているのは大変結構なことなのだけれど、
ちょっとあんまりにも原作に背負わせすぎた。
長尺なのも原作の流れを大切にしているからなのだと思うのだけれど。
けれど、「実写化ならではの!」、みたいなパワーがぜんぜんなく感じられて。


原作漫画には「漫画だから」できる表現がたくさんある。
だから同じように、実写映画にも「実写映画だから」を求めてしまう。
だって原作の大・大・大ファンだから。




今作・前編は主題歌のチョイスも謎すぎて。
私はあのよく流れている『スピッツ』のカバー曲を期待していたのだけれど、
前編ではまったく違ういけすかない邦楽が流れて肩透かしをくらった。


後編は、つい最近連載誌に掲載されていた部分も描くみたい。
というわけで、絶対にオリジナルの要素が多くならないわけがなくて、
そうなったときに本作の布陣がどういったものをつくりあげるか、見届けたい気持ちもある。
でも、映画館にまでに足を運ぶかは迷い中。




くやしい。くやしくて、歯をくいしばりすぎて頭が痛いくらい。
そのくらい私は原作漫画が好きなんだなって気付かされた。


上映中、コソコソ喋っていた老夫婦(たぶん)が、
ラストにタイトルが表れたとき「ところで『3月のライオン』って何?」って言っていた。
そんな雑音が耳に残っている。やっぱりくやしい。